「D.MotherGoose」について
2003年より主にドールドレスや小物を制作している2人組です。
販売はイベント、通販にて行っています。イベントは関東中心に出店しています。
そのほか、定期的に通販・オークション出品をしています。
以前は「童話館Mother Goose」で活動していました。
❖ 主な参加イベント
「ドールズパーティー」
東京ビッグサイト、東京
「ドールショウ」
東京都立産業貿易センター浜松町、東京

灯 真 – Toma –
ドレス制作 担当
他、デザイン・イラスト・背景制作・写真撮影加工・ドールカスタム
❖ 主な来歴
2003 | 在学中に「童話館MotherGoose」を発足 ハンドメイドのアクセサリー・ゴシックロリータ服の製作販売をスタート |
2004 | ドールズパーティー11(東京)の「カスタムドールコンテスト」で1/6サイズ特別賞を受賞 |
2007 | 写真集「ゴシック&ロリータ」 写真家 吉永マサユキさんの被写体として、制作した衣装・小物・ドール服で参加 |
2007〜2008 | 「GOTH ―ゴス展― 」横浜美術館|神奈川県 写真家 吉永マサユキさんの被写体として、制作した衣装・小物・ドール服で参加 「参照:GOTH―ゴス― – 横浜美術館|Yokohama Museum of Art」 |
2009 | 「早稲田祭2009 ファッションショー」に、ドレスとクラウンを提供 |
2013 | 「LoVE展」六本木ヒルズ森美術展|東京都 写真家 吉永マサユキさんの被写体として、制作した衣装・小物・ドール服で参加 「参照:LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで | 森美術館」 |
2017 | 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017」 写真家 ジャダ・リパさんの被写体として、制作した衣装・小物・ドール服で参加 「参照:KYOTOGRAPHIE | ジャダ・リパ「The Yokohama Project 1867 – 2016」presented by Ruinart | 2017」 「参照:「ルイナール」がフィーチャーする写真家ジャダ・リパの作品展 | Numero TOKYO」 |
2018 | ドールズパーティー40「ディーラーアイテム人気コンテスト」準大賞 受賞 |
2019 | 株式会社ボークス「ワンオフドレス製作」を受注 |
2020 | コロナ禍で一旦通販のみに活動を縮小 |
2021〜2023 | 不妊治療・妊娠・出産・産後の体調悪化にて活動縮小 「D.MotherGoose」に改名 |
2024 | 活動再開 |

雄 貴 – Yuki –
王冠・アクセサリー制作担当
他、小物製作・造形製作全般、灯真の補佐
コンセプト
【可愛くて綺麗】 【退廃的でも上品】 【繊細だけれど丈夫】
どこか相反するそれらのバランスを考え、一目で上質と分かるような品々をお届けできるよう、日々精進しております。
是非イベントで当館へお越しの際には、その素材の触り心地から作りの丈夫さに触れてみて下さい。
基本ドールドレスとアクセサリー製作ですが、ときどき人間用も作っています。
生地について
使用する色生地は、SDへ試作品を一月着用させてチェックし、本体やウィッグへの色移りのしなかった物を使用しております。
しかし、高い湿度の部屋や、長期に渡り色物のドレスを着せたままにしてしまうと分かりません。
商品画像の転載について
当方のドール達は、基本全て創作造形©ボークス・造形村のSD(スーパードルフィー)を使用しております。
それ以外のドール着用は未確認ですが、購入後の着用写真のup等はご自由にお楽しみください。
当サイトの全ての画像・製作作品の著作権は、当方に帰属します。
当方のブース写真・ドレス・王冠の写真はイベントレポやドールの紹介・購入後の着用画像等の非営利目的での使用に限り、ご自由にお使い下さい。